カナダで買える!キシキシしないシャンプー3選

カナダワーホリ

こんにちは、きゃつです。今回はカナダで買うことのできるシャンプーの中で、実際に使ってみてキシキシが(少)なかったシャンプーを紹介したいと思います。わたしはカナダ生活においてキシキシしないシャンプーを探すのに一苦労したので、シャンプー選びに悩んでいるカナダ在住のみなさん、カナダのシャンプーに不安のある渡航前のみなさんに届いたら嬉しいです。

前提

わたしの髪質は太め、硬め、くせ毛です。住んでいたのはビクトリアなので、水質は軟水でした。
髪質や住んでいるところの水質によってもキシキシ度が違うと思いますので悪しからず…

第3位 Olaplex

キシキシのなさ ★★★☆☆
泡立ち     ★★★★★
値段      ★☆☆☆☆

カナダ在住者の間では比較的人気の高いOlaplexです。ドラッグストアでは買えず、SephoraやOlaplexのオンラインショップで購入することができます。お値段はお高めですが、なんといっても泡立ちがすごい!上位のシャンプーと比べると若干キシキシするのと、お値段が気になるので3位にしました。ミニサイズも売っているので、髪質に合うかどうか心配な方は小さめサイズから試してみるといいかもしれません。OlaplexのHPはこちら

<成分表(HPから抜粋)>

オレンジでハイライトしたものが洗浄成分です。アミノ酸系、低刺激の洗浄成分がメインですが、上位のシャンプーに比べると洗浄力が強めのものや泡立ちをよくする成分が多く含まれます。

第2位 Shea Moisture

キシキシのなさ ★★★★★
泡立ち     ★★☆☆☆
値段      ★★★☆☆

ドラッグストアで片っ端から成分表をチェックし、そこから引き当てたのがこちらのShea Moisture。Shoppersなどのドラッグストアや、グローサリーなどでも買うことができます。ビクトリアではロンドンドラッグでセールになっている時が一番安く、$11+taxでした。泡立ちがあまりよくないのが難点ですが、キシキシはゼロでした!シリーズになっていていくつか種類があるので、髪の悩みに応じてお好みのものを選んでみてください。Shea MoistureのHPはこちら

<成分表(HPから抜粋)>

わたしが使用していたアロエバタースカルプシャンプーの成分表です。マイルドな洗浄成分だけで構成されています。

第1位 hair food

キシキシのなさ ★★★★★
泡立ち     ★★★★☆
値段      ★★★☆☆

X(旧Twitter)で使用している方をお見掛けして購入してみたのがhair foodでした。こちらもドラッグストアやグローサリーで買えます。ビクトリアではShoppersでセールになっている時が一番安く、約$12+tax。割と頻繁にセールになっています。キシキシは一切なく、泡立ちと値段のバランスが最も良いと思います。カナダでは珍しいポンプタイプもうれしいです。わたしは写真と同じものを使用していましたが、ココナッツバージョンもあります。hair foodのHPはこちら

<成分表(Shoppers Drug Martの商品ページから抜粋)>

下位のシャンプーに比べて含まれている成分の数が最も少なくシンプル。洗浄成分も低刺激なものだけで構成されています。

シャンプーの探し方

わたしが成分表とにらめっこしていた時は、Shoppersなどオンラインショップの商品ページに行くと成分表があるのでそれをコピペしてGoogle翻訳にぶち込み、洗浄成分っぽいものをさらにGoogle検索にかけて…という泥臭いやり方でマイルドな洗浄成分のシャンプーを探していました(笑)

しかし今やChatGPTなどがあるので、成分の写真またはテキストを入力し、「洗浄成分をピックアップしてください。(成分名は日本語に訳してください。)また、それぞれの役割を教えてください」と言えば、どんなタイプの洗浄成分が含まれているかすぐに教えてくれます。便利ですね~!

なお、基本的に定価が$10で買えるシャンプーは強い洗浄成分が含まれていてキシキシする可能性が高いので、キシキシしないシャンプーは$10以上の商品から探すのがおすすめです。

シャンプーが合わなかったとき

シャンプーって一度買うとなかなか減らないし、合うかどうかわからないシャンプーを買うのはためらわれますよね…
しかしなんと、Shoppersではシャンプーを含む化粧品類など開封・使用後でも返品を受け付けてくれる制度があります。期間や対象商品、条件など返品のポリシーはこちらからご確認ください。常識の範囲内で活用していただいて、ぜひご自分に合うシャンプーを見つけてくださいね!

その他のシャンプー

そのほか成分表を見てキシキシすると推測されるもの、実際に使ってみたらキシキシしたものを紹介します。髪質によっては問題なく使えることもあるかもしれないので、あくまで参考程度に見ていただければ幸いです。

  • ハーバルエッセンス
  • OGX
  • Whole Blends

この3つはトラベルサイズが売っていたので試してみましたが、どれもキシキシしました。成分を調べてみるといずれも強めの洗浄成分が含まれています。

  • Aveeno
  • monday
  • Kristin Ess Gentle Shampoo(他シリーズは硫酸系を含みます)

この3つは硫酸系(洗浄力の強い洗浄成分)が含まれていないのですが、使ってみたらキシキシしました。AveenoはSodium C14-16 Olefin Sulfonateという、硫酸系ではない洗浄力の強い成分が含まれています。下の2つはマイルドな洗浄成分で構成されているものの、成分の組み合わせの問題でキシキシするのかもしれません。

  • John Frieda
  • その他$10未満のシャンプー全般

X(旧Twitter)ではJohn FriedaのMiraculous Recovery Repairing Shampooが良いという投稿を見かけたのですが、こちらは硫酸系が含まれています。その他、基本的に定価が$10で買えるシャンプーも強い洗浄成分が含まれています。洗浄力の強いシャンプーを避ける場合は$10以上の商品から探しましょう。

参考情報

シャンプーを選ぶうえで成分の良し悪しはこちらの動画を参考にしています。お二人とも化学系出身のYouTuberさんです。知り合いでもなんでもないので、動画を見てもわたしにインセンティブは入りませんのでご安心ください(笑)

かずのすけさん
【ノンシリコンシャンプー】って良いの?悪いの?専門家が『シリコン入シャンプー』をお勧めしない本当の理由
ラウリル&ラウレスの違いって?アミノ酸系って良いの?【洗浄成分】の洗浄力・特徴・選び方を徹底解説!
【ひと目で分かるシャンプーの選び方】ダメージヘア・敏感肌向けシャンプーを選ぶならこの成分を避けてみて!【ラウリル硫酸○○・ラウレス硫酸○○】
3つ目の動画で解説されているように、海外は硬水のこともありかなり強めの洗浄成分が使われていることが多いようです。もしかすると毎日洗髪しない習慣も関係しているかもしれません。

すみしょうさん
研究者が絶対に選ばないシャンプーとは…【シャンプーの選び方】
前半は専門用語が出てきますが、「シャンプーの選び方」チャプター以降は理系でない方でもわかりやすく解説されていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました